CubeB 絨毯化ぐあい
キューバパールを植え付けた直後
10月21日に30cmCubeに植え付けたキューバパールグラスの地上葉です。それと後ろに植え付けたのはロタラSPハラ。そして浮き草を少し浮かしています。チェリーレッドシュリンプが15匹位とヤマトヌマエビが5匹位現在住んでいます。キューバも植え付けたところなのでなんとも貧弱な様子ですごい寂しい状態ですね。以前に同じようにしてキューバの絨毯化をした時にすごいアオミドロとか茶ゴケとか黒ヒゲゴケとかが発生して大変なことになった記憶があります。今回は、そんな状態にならないように気をつけて水換え頻度も増やしていきたいと思ってます。今回はどうなることでしょうか?コケまみれにならないように


10日程経過した様子は・・・
これが2日程前に撮った写真ですがあまり変化ないようにみえますね。ところどころ小さなランナーを伸ばしており小さな葉が目立ちますけども、わかりませんねぇ。しかし、後ろのロタラSp.ハラは増えていますよね。このロタラはやはり光が強いのか真上に伸びずに曲がりくねって成長しています。茎の行き場所が無くなれば上に伸びていくのでしょう。まっすぐ伸びてよなぁ。さて、これからどんなに成長していくのでしょうか。。。
また、大きな葉は「ちじみほうれん草」でシュリンプの餌です。結構、シュリンプに限らずグッピー達もツンツンして結構食べています。おいしいのでしょうかねぇ。タブレットばかり与えているので、たまには違う食事もと思いましてこのちじみほうれん草は2週間に一度位は与えています。無農薬のほうれん草でもいいので今度はそれを与えてみようかな。
ここまでは順調やねんけどなぁ。
そう、ここまではアオミドロの出現とかもなく経過してきていますけども、コケが出現するのはこれからが本番だと思われます。最近チョロチョロとガラス面に緑コケが付着してきているように思ってるんですが、今のところ1週間位は水換えしなくても大丈夫なんですが。。。これからがヤバいかもね。週に2回位しないといけなくなるかも知れません。なんか嫌な予感がするなぁ。ダイジョブかなぁ