4月2日 水槽の立ち上げ前に流木か石を購入したいと思い色々探してみました。流木は、色々なものが出品されていますがサイズが良ければ形が気に入らず・・・形が気に入ればサイズが合わず、サイズと形がやっと良いものを見つけたと思ったら値段が合わず… 難しいものですね。
流木を探し疲れている時にふと目に入った石。それがこれで面白い石やなぁと思い今度は石を探しだしました。なかなか石って高いもんで手頃な気に入った石が見つからず、また石の種類の多さにびっくり。やはり一番のお気に入りの石は最初に目に飛び込んできた石で気孔石が気に入ってしまいました。石を水に入れる前の写真を撮るのを忘れてしまったので水槽を立ち上げたときの写真を拝借。石の表面が凸凹しててエビの隠れ家にもなりそうな石ですね。
色々「気孔石」を探してみましたけどもこの石に決定し本日に届きました。結構粉っぽく手に取ると砂のようなものがパラパラと落ちてきます。このまま水槽に入れて大丈夫なのかと思ったのでこの気孔石の10片をバケツに入れて水をいれると….案の定茶褐色に水が濁りました。一晩つけていると水は澄んでくるのですけども三晩位この作業を繰り返すと水につける前の気孔石の色が薄くなり一皮剥けたような石になってしまいましたが、とりあえずこれで使うことにしました。
しかし、この気孔石という石は水質をかなり中性寄りにしてしまうらしいです。ちょっと失敗…..。エビを投入する予定なので弱酸性の水質にしなければあかんかったぁぁ。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
とりあえずセットしてみよう。
さぁ、石も購入したしボチボチ水槽の買って早急に立ち上げ作業に入っていこうかな。
気孔石到着時の写真を撮り忘れてしまいました。水槽立ち上げ時の写真ですんません。
この記事はこちらのサイトを立ち上げる前の内容を自分のメモをもとに日付をさかのぼって紹介しています。日付が合いませんがご了承ください。