グリーンウォーター飼育水づくり。
先月にクロレラ水をペットボトルに入れカルキ抜きした水を入れ培養してたんですが完成まじかで鳥に倒されたのか2本あったのが2本とも倒されてしまい、1本は空っぽ・・・もう1本は半分ほど奇跡的に倒されていたのですが奇跡的に残っていました。この半分残ってなかったら・・・またクロレラ水を買わなくてはいけない悲惨な事になっていたのですがなんとかセーフ。
この残った400ml程のグリーンウォーターをもとに1からやりなおし。これ1Lを作りこれをもとにして3L作りこれをもとに10L作りやっとこの写真のようになりました。この発泡スチロールの箱は近所のスーパーで「ご自由にお持ち帰り下さい」と親切に置いてくれておりよく世話になっています。
この箱結構でがく30L弱入ります。上記に書いたようにジョジョに増やして10Lグリーンウォーターが出来ましたが会社の人に5Lほどプレゼントしたので残りの5Lの青水を25Lほどのカルキ抜きした水に入れてハイポを5mlほど入れましたが、ちょっと薄いような気がして翌日5mlを追加しています。
ちょうど梅雨開け宣言が出たあたりになり強烈な日差しが当たるようになるとやはりグリーンになるのが速く、日一日と変化していき5日~6日で結構濃い色になりましたが、掬ってみると少し薄いのでもう2~3日続ける予定です。このグリーンウォーターが完成すると25Lほどになりますがこれだけあれば当分大丈夫ですね。
めだかの飼育水にするにしても割水するのでNVボックスを買う予定ですが3L位あれば大丈夫のような気もします。グリーンウォーターもまもなく完成するので古びたクーラーボックスにひめだかを飼っていますがNVボックスに移したいと思っていますので容器の用意をしないとあかんねぇ。
[st-reaction-buttons]
スポンサーリンク