タマミジンコ 再挑戦するの巻。
前回に買ったタマミジンコは残念ながら約5日ほどで順調と思っていたのに全滅してしまいました。一晩で全滅することがあると聞いていたので、2つの容器に入れてましたが…..なんとゆうことでしょう・・・・2つとも全滅していました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2つとも屋外飼育で今年の夏は強烈に暑かったので日陰に入れて飼育しておりグリーンウォーターで育ててました。3日ほどでグリーンウォータが透明化してきたのですが、知識不足だったものでそのままムックリワークを与えたりしていたのですがそれが原因だったのでしょうか?
水替えをしなかったのが原因のような気がしてます。タマミジンコの容器の水をプランクトンネットで漉しながら容器の水を80~90%タマミジンコを漉しながら水だけ捨てるようにします。すべての水をプランクトンネットで漉しながら捨てると容器の底にある残餌やゴミがネットの目詰まりをさせてしまうのでそこの方はいさぎよく捨ててしまいます。
そして容器には新しいグリーンウォーターを入れてからプランクトンネットに濾したタマミジンコを戻すと水替えの完了になります。タマミジンコを新しい容器に戻し終わったらムックリワーク等の餌を耳かき半分位の量を与えておきます。これの繰り返しでグリーンウォーターの水が透明化してきたら水替えのタイミングと思い同じ要領で水替えしていきますが、状態をみて過密と思えるほど増えてきたら容器を増やすか、めだかに与えて密を解消していきます。
タマミジンコは過密になると全滅しすることが多いそうなので気をつけないとあきませんね。
前回はこんな作業全くしていなかったので全滅したのかも知れませんので今回はグリーンウォーターが透明化してきたらグリーンウォーターを追加するか水替えをするようにしてチャレンジしてみたいと思います。
また、途中経過をお知らせいたしますね。
[st-reaction-buttons]