チャームで今年6月に水槽を立ち上げ当初に買った「国産ちぢみほうれん草」が倉庫の片隅にあったので久々に与えてみようと出してきました。水槽立ち上げ当初にチェリーレッドシュリンプを飼い始めた頃にこのホウレンソウを与えてみたのですけども一晩たっても殆ど食べずにそのままの状態で放置されてました。
何度かチャレンジしたけども最初の一口二口食べるけど食べつくす所までいかずうちのエビたちには合わないんやと思い6月以来与えてなかったのです。それにこのちぢみほうれん草3袋も買ってしまっていたので処分をどうしょうかと思ってました。
それでチェリーレッドシュリンプとレッドビーシュリンプとヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビが混在しているCubeB水槽にこのちぢみホウレンソウを湯がいてから与えてみると底に落ちてすぐにエビたちが集まりだしあっという間にエビ団子状態になるほど稚エビを含めて飛びついてました。ほとんど取り合いのように食らいついてます。
6月の時と与え方に何が違うかというとこの乾燥ちぢみほうれん草を今回は湯がいて柔らかくしてから与えたんですが、それが効果あったのかも知れませんね。乾燥したほうれん草を水で戻して与えると少し固いのかもわかりませんね。とりあず食べてもらえるようになってよかった。
ゆがいたほうれん草が少し余っていたのでCubeA水槽にも与えてみました。こちらはミナミヌマエビがいてるので食べるかなーと思いながら与えると底に落ちてからグッピー達が近づいてきて頭を振るようにしてほうれん草をちぎり食べています。グッピーの稚魚たちもつんつん突いて食べているようです。グッピーってほうれん草食べるんですね。Σ(・ω・ノ)ノ!
みんな大好きほうれん草ということでこれからも湯がいて柔らかくして与えていきたいと思います。