
さと美えびシュリンプフード(動物性)
今回始めて購入しました。タブレット錠のものはうちのエビ達にはあまり人気がなくいつも水槽の隅っこに転がっています。固いものが結構多...
今回始めて購入しました。タブレット錠のものはうちのエビ達にはあまり人気がなくいつも水槽の隅っこに転がっています。固いものが結構多...
先日から60cmWide水槽をリセットして立ち上げ最中なんですが、硝酸塩および亜硝酸塩のチェックに水槽の水質を測りながら立ち上げ...
水槽をリセットしたりしてバクテリアがあまり沸いてないときに嫌な奴がやってきますよね。ガラス面やフィルターや至るとこりに発生してき...
スキマーを色々調べてみたんですが、やはりエーハイムが良さそうな気がしてこちらにしてみました。油膜ってそれほど発生してないので、目...
最近、水草の成長が早くトリミングの回数も増えてきました。面倒臭いんですがトリミングしないとジャングルみたいになってしまいますので...
50Hzと60Hzの2種類あります。ご注意ください。
水草のトリミングをした後の水草の小さな葉の処理ってみなさんはどうされていますか?小さな千切れた葉が水流に流されて水槽内を浮遊しい...
今月8日位にゼオライトを投入して10日程経過しました。この水槽は本当はプレコ用にと思って現在プレコが3匹いてます。いつも暗がりで...
100均で売っている鉢底ネットを10cm幅で折り三角柱を作って結束バンドの一番小さいので括りつけて底の部分も同様に結束バンドで括...
硬度とPHを少しさげたい CubeA水槽で大磯砂を使って3ヶ月ほどになります。プレコ3匹いてるのでソイルより大磯砂の方がいいよっ...
去年に…といっても3日程前なんですがなんですが「ライフマルチ」を買いました。なんのことはない普通のろ材なんですが、名...
以前に同じ「マーフィードのシュリンプエキスパート75」のことを紹介しましたが、色々ググっていくとこちらの方も良いような事を言われ...
先日、底面フィルターのパイプが水替えの際に倒れてパイプが外れてしまい泣く泣くリセットをしたことをお伝えしました。ほんまに水草も成...
ちまたの評判では最強のカルシウム剤といわれている「アラガミルク」です。シュリンプの脱皮不全を防ぐためにも必要なカルシウム添加剤で...
この60cmワイド水槽は外部フィルターをエーハイム2213、底面フィルターにエーハイムの底面フィルターをRio+800の水中ポン...
水槽3槽をそれぞれコントロール 今現在3つの水槽があります。60cmワイド・30cmCube×2になります。Cube水槽は2槽あ...
外部ろ過器の決定版
全国共通Hz
TDSメーターを買いました。 さんざん悩んだ挙句にこちらのTDSメーターに決めました。これもメルカリで買った中古ですが、殆ど使っ...
水作りに挑戦準備 先月末位から飼育水作りに目覚めて 色々と調べてみました。エビ飼育に添加した方がいいとされてるミネラルもミネリッ...
エビ水槽や水草水槽の水つくりを調べ出すと何につけて も浄水器ということばやRO水という言葉が出てきます。最初は浄水器というとカル...
総硬度について調べていたらこんな商品に出会いました。なにやらよーわからんけども水の汚れ具合が数字によって判断できる...
7月1日より日本で始めてドイツでは有名な「OASE」というメーカーの外部フィルターが「BIO MASTER 250」が発売される...
外部ろ過器の決定版
全国共通Hz
最近、ゾウリムシ、PSBと培養を行っています。今までは、「スドーピペット」を使っていましたが、 ピペットは10ccまでしか計れま...
先日から流木探してまして….やっと見つけてポチれました。1週間弱、悩んでしまいました。そこまで悩む流木やないって?と...
PSBを去年末位から利用していますが、あまり信用していなかったので水槽に添加したりしなかったりしていましたが、今年の2月位からせ...
確かに年齢的には胃腸が弱り始める頃からもしれませんが…そのために買ったのでありません。 アクアリウムをしているとバク...
今度立ち上げる予定の水槽のために流木を探しています。流木というのは同じ形というのが二つとありません。気に入った形の流木を見つける...
外部ろ過器の決定版
全国共通Hz
PSBは半信半疑で1月位から使い続けているのですが、水替え時と週に1回のタイミングで与え続けたところエビ水槽にミジンコが発生して...