9月下旬に購入したカバグチカノコ貝が2日程前に水槽の下に落ちているのをうちの嫁半が発見して水槽の中に入れておいてくれました。
脱走してからの時間はわかりませんが水槽に戻した時はガラス面に張り付いて移動していたとのことでしたから☆を免れた様子。私が帰宅してからカバグチカノコ貝を探してみたのですが・・・どこに隠れたのか姿が見えず生死はわかりませんでした。
カバグチカノコ貝を買ってから1か月半ほど経過してたので脱走するかもと思っていたのですが全くおとなしいもんで脱走していなかったんですが……油断したころに脱走してしまうみたいです。
なので水槽のガラス蓋のない部分に写真のような逃走防止をするためのガードを取り付けました。クリアファイルを4cm幅位に切り半分に折り曲げてL字にしてガラス面にテープで張り付けるという簡単なもの。でも、これでカバグチカノコ貝も脱走しようとしても不可能に近いと思われます。もっと早くこれを作れば良かったと反省
でも最近水面近くにきていたことから水質が悪くなっての酸欠だったのかと思ったりしましたが、夜中にエアレーションを3時間ほどしているし、日中はCO2を添加しているので水草からの気泡で溢れているので酸欠は無いと思います。残すところ餌であるコケが乏しくなってきたのかもわかりませんが真相はわからんです。とりあえず脱走はできない!と思います。
翌朝、水槽の流木の影に張り付いてるカバグチ君を発見。元気そうでした。よかったよかった
[st-card-ex url=”https://www.wcafes.com/aplant/kababguchikanoko/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”Read More”]