キューバパールグラスの初トリミング
2月にキューバパールグラスを田植えしてからほぼ4か月になろうとしています。ドンドン成長して4重5重に重なりながら厚みを増やしていってるんですが、重なり過ぎると下の方が枯れてしまい再生不能になると…どこやらで読んだ記憶があったので少し早いかも知れませんがトリミングしてみました。
30cmキューブ水槽で狭い水槽の上、気孔石をドンと置いているのでトリミングするのも一苦労。ハサミの部分の曲がった柄の長いのを使ってるんですがそれでも切りにくく苦労しながらなんとかトリミングしました。最後の手段ということで気孔石の小さい方を取り除いたりしてやっとこさ。
スポンサーリンク
トリミングする時に切りすぎてソイルが見えたらどうしようとか色々思いながら切りましたが、水面には切ったパールグラスがプカプカ浮いてるしこれを掬うのも一苦労。切った葉を掬っているうちにグッピーの稚魚まで掬っていて水槽に戻したりしてタイヘン。トリミングが終わって全体を見てみるとやはり下の方の葉が色が鮮やかな色をしてませんでしたので気をつけないとあかんなぁと思いました。
次回、秋ごろには伸びてトリミングの時期になってるかも知れませんのでトリミングのコツをしっかり勉強して挑戦したいと思います。しかし、この水槽のレイアウト弄るたびに何か変わっていってるような気がします(⌒∇⌒)
スポンサーリンク