CubeA水槽の方も3か月を経過してパールグラス絨毯化も綺麗にできました。ここ最近では何重にも折り重なるように成長してきているのでトリミングのタイミングを見計らっています。あまり重なって成長すると下のパールが枯れてしまうらしいので早めにしようと思っていますが、いつしたらいいのか悩みどころです。
こちらにはプレコ2匹が住んでいます。プレコもだいぶんこの水槽に慣れてきたのか照明がついていても餌を入れると物陰から飛び出してきて餌をみんなと一緒に食べるようになってきました。でも、プレコが登場するとグッピーとかは散らされてしまいますけども…最近プレコも少し大きくなったもんでね(笑)
グッピーも稚魚が増えています。気孔石の親石(モスがはびこり気孔石ともわからなくなってきた)の後ろにナヤスがガンガン成長しておりジャングルのようになっています。そこに稚グッピーが生活しており生存率が増えたのか結構成長してきました。プラティの稚魚はまだまだのようです。早く見たいのですけどもねぇ。フライングフォックスは丸々太って大きくなっていますが大きな体でコケを一生懸命食べています。うちの子はそんなに気が荒いようには思いません。
CubeB水槽も1か月半くらい経過しているので水も落ち着いてきています。液肥を入れるとやはりコケが発生しやすくなるので水替えは1週間に一度しています。チェリーレッドシュリンプは相変わらず繁殖が頻繁ですが、ポツリポツリと☆になったりしてしまうようなのでゾウリムシを繁殖させて与えています。与えた様子を見ていますがあまり喜ばれてないかも?ミジンコの方がいいのかな?赤虫はあげませんよー。
CubeBにもプレコが1匹住んでいます。こちらのプレコも最近姿を見せるようになりましたがまだまだ臆病者ですね。夜中に活動しているようです。水草はモスが大半で「モスバルーン」にしているのがえらいことになり密林のようになりつつあります。緑一色で現在インパクトなし。今度トリミングしてさっぱりしてみたいですね。バブルモスの泡は綺麗ですがリシアには負けます。
察して頂いてると思いますが水槽2つともトリミングの時期です。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン