1か月ほど前からゾウリムシを増殖させてCubeB水槽のチェリーレッドシュリンプや予備水槽にいてるレッドビーシュリンプ、CubeA水槽のグッピー水槽に朝晩に毎日20cc程を与えています。やはり与えるとグッピーの稚魚は活性があがり食べている様子がうかがえますし、チェリーやレッドビーも食べているようすです。
1か月ほどして水槽を見てみるとレッドビーシュリンプを入れている予備水槽の壁面に黒い点々がありコケかな?と思ってたら動きまくっており気づきました。調べてみるとミジンコのようでエビ水槽にミジンコがわくと水の状態がいいのだとかネット上にチラホラ書かれており良い状態のようでした。
しばらく見ているとレッドビーもミジンコに近づき時折食べているかの様子。ミジンコなんかも食べるんやと感心。考えてみればゾウリムシも食べる位やから食べても不思議ではないとよなぁと自分で納得してしまいました。ゾウリムシをほぼ毎日与えていたのでゾウリムシの作用で水を浄化されたのか?どうかはわかりませんがこのまま様子をみておきます。
[st-card-ex url=”https://www.wcafes.com/aqua/zourimusi/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”Read More”]
[st-kaiwa1]この記事の内容はいかがでしたか?評価いただけると励みになります。[/st-kaiwa1]